美山里山舎

  • コンセプト
  • 団体概要
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • English
    • 日本語
  • カフェ美山里山舎
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報
  • お知らせ
  • ブログ
  • 木の住まい
  • 健康
  • 里山生活
  • 山を活かす
  • 火のある暮らし
  • 木の住まい

    • 伝統建築

      伝統建築

    • モバイルハウス

      モバイルハウス

    木の生命力を最大限に引き出し、住まう人に安らぎと強さを与える伝統的木造軸組建築の住まい。
  • 健康

    • MIYAMA森の湯治場

      MIYAMA森の湯治場

    清涼な空気と水、緑に囲まれて、自ら心身を調整して健康になるためのプログラムをご案内します。
  • 里山生活

    • カフェ美山里山舎

      カフェ美山里山舎

    • ピコ水力発電

      ピコ水力発電

    • 美山移住

      美山移住

    • 国際交流

      国際交流

    美山里山舎のカフェや宿泊のご案内、研修・見学・各種体験受入、美山への移住や生業づくりの相談、その他について。
  • 山を活かす

    • 極小規模木質バイオマスフル活用

      極小規模木質バイオマスフル活用

    • 簡易製材機 ウッドマイザー

      簡易製材機 ウッドマイザー

    • ウッドチッパー

      ウッドチッパー

    • 薪割り機

      薪割り機

    持続可能な作業道づくりから伐採、運搬、製材・加工、燃料化までの流れを極小規模で実現する里山舎メソッド。
  • 火のある暮らし

    • 薪ストーブ

      薪ストーブ

    • 薪ボイラー

      薪ボイラー

    • 煙突

      煙突

    • 里山暮らし塾

      里山暮らし塾

    暖房、調理、給湯、入浴、防災…薪の火がくれる安心と豊かさを日常に取り入れてみませんか。
美山里山舎 ブログ ロケットストーブ発電、できました

ロケットストーブ発電、できました

表題のとおり、ロケットストーブの仕組みが応用されている「なんたん暖炉」での発電が成功しました!

焚き火などの上に置いて、水槽のタンクとチューブで接続して、水と火の温度差で発電するというものです。

(画像の2つ並んだなんたん暖炉、天板にチューブのついた右が発電用。左がカフェに使う調理用です)

なんたん暖炉発電

なんたん暖炉は、内蔵の煙突(ヒートライザー)から炎が天板に向けて噴き上げる形で、スポット的に高温になるため、このコンパクトな機械にガツンと熱をかけるのにはちょうど良く、きれいにおさまりました。

火入れをしてからすぐに発電が始まり、40Wの発電に成功!その後、メータが不調になり、発電量はわからなくなったものの、代打で使ったワットメータでは40Wきちんと発電しておりました。

しかしこのメータ不調はおそらく過電圧なので、実際はもっともっと発電できるのではないかと…能力的には150でも良さそう…
そこでですね、只今オーダーメイドで、40W3連チャンの120W発電タイプを作成中です!
これは、来てのお楽しみ。どんな風になるでしょう。

なんたん暖炉発電2発電ユニットを通った水はお湯になり、電気とお湯が両方できるという優れもの。電線が通っていない、ガスもない山の中でも、薪さえ燃やせば、調理をしながら、お風呂に入り、電気も作ってテレビも見れる…

しかし里山舍ではこのお湯をどう使おう??
出来ればカフェに常設したいのだけど、カフェでの利用といっても、床暖房は必要ないし、熱帯魚を飼うにも熱すぎるし、お風呂のお湯にするにもお風呂場は離れているし、足湯やシャワーも、ホースを長く伸ばすのは格好わるいからカフェの中で…なんてのも、誰が使うねん!!って感じ。スウェーデンのサウナバーみたいで面白いかもしれないけれど。。。

 

なんたん暖炉発電3

南丹市園部町の軽トラ市にも出展してきました。ゆるキャラグランプリで最下位だったさくらちゃんも来てくれました。(季節を問わず桜モチーフっつーのはどうかと。。。ノースリーブも寒そうです。。。)

幅80cmの農業用水路でのピコ水力発電で40W出したとき、いかに水を効率よく当てるか、いかにスムーズに羽根を回すかで四苦八苦したことを思い出すと、既に完成形になっているなんたん暖炉に発電機を取り付けて40Wが生まれたときの「すんなりさ」はびっくりものでした。ああ、こんなに簡単に発電しちゃうのね!と。

今のところ、このユニットをとりつけると、天板での調理が出来なくなるのが課題ですが、バッテリーに蓄電すれば、ユニットを外さなければならない調理時にも電気を使えるので、災害時にも良いですね!地域の公民館に一台あれば、頼もしいでしょう☆

それでは、また近々、120W発電タイプのご報告をさせていただきます!

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
美山里山舍

ブログの一覧

  • 2020.08.15
    8月29日(土)養生講座は
    今年度も養生講座を開催中!2回目の今月は、リリース…
  • 2019.10.25 火のある暮らし
    薪ストーブの炎が恋しくなるこの季節・・・Panad…
  • 2019.03.16
    うどんと親子丼「城山製麺」
    今年から、Cafe里山舎はうどんと親子丼のお店「城…
  • 2018.10.23
    養生フェス2018開催しま
    2016年より展開している健康プログラムにおいて、…
  • 2018.09.14 健康
    森の鍼灸院 アスリートクラ
     森の鍼灸院では、本格的なMTBコースM-Trai…

PAGE TOP

  • 木の住まい

    • 伝統建築
    • モバイルハウス
  • 健康

    • MIYAMA森の湯治場
  • 里山生活

    • カフェ美山里山舎
    • ピコ水力発電
    • 美山移住
    • 国際交流
  • 山を活かす

    • 極小規模木質バイオマスフル活用
    • 簡易製材機 ウッドマイザー
    • ウッドチッパー
    • 薪割り機
  • 火のある暮らし

    • 薪ストーブ
    • 薪ボイラー
    • 煙突
    • 里山暮らし塾

ブログ・ニュース

  • お知らせ
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報

美山里山舎について

  • コンセプト
  • 団体概要
  • アクセス
  • リンク
美山里山舎
〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木8
0771-75-0015
Copyright © Miyama Satoyamasha co., ltd. All rights reserved.