美山里山舎

  • コンセプト
  • 団体概要
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • English
    • 日本語
  • カフェ美山里山舎
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報
  • お知らせ
  • ブログ
  • 木の住まい
  • 健康
  • 里山生活
  • 山を活かす
  • 火のある暮らし
  • 木の住まい

    • 伝統建築

      伝統建築

    • モバイルハウス

      モバイルハウス

    木の生命力を最大限に引き出し、住まう人に安らぎと強さを与える伝統的木造軸組建築の住まい。
  • 健康

    • MIYAMA森の湯治場

      MIYAMA森の湯治場

    清涼な空気と水、緑に囲まれて、自ら心身を調整して健康になるためのプログラムをご案内します。
  • 里山生活

    • カフェ美山里山舎

      カフェ美山里山舎

    • ピコ水力発電

      ピコ水力発電

    • 美山移住

      美山移住

    • 国際交流

      国際交流

    美山里山舎のカフェや宿泊のご案内、研修・見学・各種体験受入、美山への移住や生業づくりの相談、その他について。
  • 山を活かす

    • 極小規模木質バイオマスフル活用

      極小規模木質バイオマスフル活用

    • 簡易製材機 ウッドマイザー

      簡易製材機 ウッドマイザー

    • ウッドチッパー

      ウッドチッパー

    • 薪割り機

      薪割り機

    持続可能な作業道づくりから伐採、運搬、製材・加工、燃料化までの流れを極小規模で実現する里山舎メソッド。
  • 火のある暮らし

    • 薪ストーブ

      薪ストーブ

    • 薪ボイラー

      薪ボイラー

    • 煙突

      煙突

    • 里山暮らし塾

      里山暮らし塾

    暖房、調理、給湯、入浴、防災…薪の火がくれる安心と豊かさを日常に取り入れてみませんか。
美山里山舎 イベント 森林丸ごと活用ワークデイ 開催!

森林丸ごと活用ワークデイ 開催!

森林丸ごと活用ワークデイ 開催!

紅葉の美しい10月・11月にあわせて、「森林丸ごと活用ワークデイ」を開催いたします!作業道作りから薪割りまでを楽しく学ぶことができる6日間のワークショップです!(6日間のワークショップではありますが、1日だけ、2日だけ、といった形での短縮参加も可能ですので、お気軽にご参加ください!

日時:

第一回 2018年10月3日(水)~10日(水)(8日間)

第二回 2018年10月16日(火)~21日(日)(6日間)
第三回 2018年11月6日(火)~11日(日)(6日間)※内容は各回同様です。

各回ともに、午前10:00から午後16:00までのワークショップになります。

場所:美山里山舎所有森林内

内容:

1. 森林内の道づくりの基礎講習、様々な作業道づくりの工法を説明しながら山に道を付けることの意味を学びます。

2.台風被害や水害による作業道の補修が必要になった時の対処方法を実践を交え学びます。

3.森林から、木を伐る、木を出す、薪にする。薪ができるまでの全工程を参加者ご自身で体験いただきます。

詳細:

一日目:午前の部 森林作業道の施工の種類、方法の説明(屋内)/午後の部 森林作業道を散策、考察(森林内)

二日目:終日 作業道補修個所選定(森林内)

三日目:終日 作業道補修実践(森林内)

四日目:終日 作業道補修実践(森林内)

五日目:午前の部 木の伐倒実践(森林内)/午後の部 木の搬出実践(森林内)

六日目:午前の部 薪割体験会(森林内)/午後の部 木質燃料活用体験会(屋内)

持ち物:

動きやすい服装、長靴、水筒、清潔なタオル、軍手

(※のこぎり、ヘルメット、チェーンソーなどはこちらで用意します。また、個人で必要であると思われる道具などを持ってこられた場合、ご自身で管理のほどよろしくお願いいたします。)

参加料:

¥2,000/ 1日

コンセプト:

 私共、美山里山舎が所有している森林は、広葉樹及び針葉樹が生育しており、齢級も様々です。日頃から建築用材の自主生産に取り組んでおり、自社で使用する木材1本1本を吟味し山から切り出しています。適正齢級の木をその木が持つ最高の品質の長さにカットし、6mや8mの長さで山から搬出しています。ここで重要になるのが、山のための作業道です。生産効率を上げるための大規模な林道ではなく、使う時に使う量だけを安全に出せる作業道。その山、及びその山に存在する木の形状に合わせた作業道の設計及び施工が重要です。今日、多くの台風や水害の被害が出ている中、おかげさまで当団体の作業道は大きな欠損もなく、活用できています。このことから、少しでも多くの方に、考え方や技術を伝えるべく、体験を交えた講習会を企画いたしました。また、実際に木を出す体験も同時に行っていただきます。山がきれいになりなおかつ私たちが暖をとる大切な木質燃料になる。薪を作る体験を通じ、自然のサイクルの一部を体験していただきたいと思っています。

 今回、参加していただきました皆様の中で、薪のご所望の方がおられましたら、薪のストックヤードをご用意いたします。おひとりおひとりの場所を確保させていただき、いる時にいる分だけお持ち帰りいただけるスペースを確保致します。ご用命がありましたらスタッフにお気軽にお問合せ下さい。

お申し込みはこちらから!

お電話は0771-75-0015 森林丸ごと活用ワークデイ担当・中園まで。

たくさんのご応募をお待ちしております!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
美山里山舍

「山を活かす」製品・サービスの一覧

  • 極小規模木質バイオマスフル活用

    極小規模木質バイオマスフル活用

    林業のスモール・イズ・ビューティフル…
  • 簡易製材機 ウッドマイザー

    簡易製材機 ウッドマイザー

    これまでの林業のあり方を根本的に変える簡易製材機。…
  • ウッドチッパー

    ウッドチッパー

    枝葉や竹、製材時の端材など建材や薪として使えない部…
  • 薪割り機

    薪割り機

    ケタ違いの速さと強さで薪ビジネスを現実化する強い味…

「山を活かす」関連インフォメーションの一覧

  • 2019.07.13 山を活かす イベント
    小学生を対象にしたマウンテンバイクの教室を開講しま…
  • 2019.02.19 山を活かす お知らせ
    間伐材や製材の端材からつくられる杉チップを活用した…
  • 2019.02.12 山を活かす お知らせ
    山から伐り出してきた丸太が、あっという間に丈夫なス…
  • 2018.10.23 健康 お知らせ
    養生フェスを開催いたします!2016年より展開して…
  • 2018.09.01 山を活かす トピックス
    今年春より、美山里山舎のすぐ隣の山にプロ仕様のマウ…

ブログの一覧

  • 2020.08.15
    8月29日(土)養生講座は
    今年度も養生講座を開催中!2回目の今月は、リリース…
  • 2019.10.25 火のある暮らし
    薪ストーブの炎が恋しくなるこの季節・・・Panad…
  • 2019.03.16
    うどんと親子丼「城山製麺」
    今年から、Cafe里山舎はうどんと親子丼のお店「城…
  • 2018.10.23
    養生フェス2018開催しま
    2016年より展開している健康プログラムにおいて、…
  • 2018.09.14 健康
    森の鍼灸院 アスリートクラ
     森の鍼灸院では、本格的なMTBコースM-Trai…

PAGE TOP

  • 木の住まい

    • 伝統建築
    • モバイルハウス
  • 健康

    • MIYAMA森の湯治場
  • 里山生活

    • カフェ美山里山舎
    • ピコ水力発電
    • 美山移住
    • 国際交流
  • 山を活かす

    • 極小規模木質バイオマスフル活用
    • 簡易製材機 ウッドマイザー
    • ウッドチッパー
    • 薪割り機
  • 火のある暮らし

    • 薪ストーブ
    • 薪ボイラー
    • 煙突
    • 里山暮らし塾

ブログ・ニュース

  • お知らせ
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報

美山里山舎について

  • コンセプト
  • 団体概要
  • アクセス
  • リンク
美山里山舎
〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木8
0771-75-0015
Copyright © Miyama Satoyamasha co., ltd. All rights reserved.