美山里山舎

  • concept
  • corporate profile
  • access
  • contact
    • English
    • 日本語
  • カフェ美山里山舎
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報
  • お知らせ
  • ブログ
  • WOODEN HOMES
  • WELL BEING
  • AT THE MOUNTAIN'S FOOT
  • SUSTAINABLE FORESTRY
  • FIRESIDE LIVING
  • WOODEN HOMES

    • 伝統建築

      伝統建築

    • モバイルハウス

      モバイルハウス

    木の生命力を最大限に引き出し、住まう人に安らぎと強さを与える伝統的木造軸組建築の住まい。
  • WELL BEING

    • MIYAMA森の湯治場

      MIYAMA森の湯治場

    清涼な空気と水、緑に囲まれて、自ら心身を調整して健康になるためのプログラムをご案内します。
  • AT THE MOUNTAIN'S FOOT

    • カフェ美山里山舎

      カフェ美山里山舎

    • ピコ水力発電

      ピコ水力発電

    • 美山移住

      美山移住

    • 国際交流

      国際交流

    美山里山舎のカフェや宿泊のご案内、研修・見学・各種体験受入、美山への移住や生業づくりの相談、その他について。
  • SUSTAINABLE FORESTRY

    • 極小規模木質バイオマスフル活用

      極小規模木質バイオマスフル活用

    • 簡易製材機 ウッドマイザー

      簡易製材機 ウッドマイザー

    • ウッドチッパー

      ウッドチッパー

    • 薪割り機

      薪割り機

    持続可能な作業道づくりから伐採、運搬、製材・加工、燃料化までの流れを極小規模で実現する里山舎メソッド。
  • FIRESIDE LIVING

    • 薪ストーブ

      薪ストーブ

    • 薪ボイラー

      薪ボイラー

    • 煙突

      煙突

    • 里山暮らし塾

      里山暮らし塾

    暖房、調理、給湯、入浴、防災…薪の火がくれる安心と豊かさを日常に取り入れてみませんか。
Miyama Satoyamasha ブログ MIYAMA森の湯治場 第2回開催リポート

MIYAMA森の湯治場 第2回開催リポート

病気になってから薬や医者に頼るのではなく、病気にならない柔軟で丈夫な体をつくり、その体の状態の変化がわかる感覚と変化に応じて適切な対処をするための知識と方法を日々の暮らしの中から身につける、それが「養生」です。豊かな自然の中で、この日本独自の健康観である養生を学んでもらうワークショップシリーズ「美山森の湯治場」第2回は、森林ヨガと森林セラピーの二本立てで開催しました。

まずはMIYAMA森の湯治場の監修をしている明治国際医療大学の教授であり痛み・セルフケアの専門家である伊藤和憲先生より、養生についてや本企画における健康の考え方についての説明をさせていただき、まず最初の体調検査。血圧、体温、唾液チェック、マークシート方式による気分・感情のチェックなどにより、体と心の状態を正確に計測します。MIYAMA森の湯治場では体調の変化を具体的に把握することも重要と考えており、それによって参加者のみなさんにとっても実感がわきやすく、より明確な気づきとなることを目指しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日の午前のプログラムは「森林ヨガ」。講師は東京でヨガインストラクターとして活躍されており、ご家族で美山へ移住してきた講師の齋藤純子さん。現在は豊かな自然の中で子育てをのびのびと実践されるかたわら、地元美山でヨガのクラスや様々なワークショップを手がけておられます。

ヨガにも様々な種類がありますが、今回は特に呼吸に焦点をあて、心身の調整を目的としたゆったりとしたヨガを学ぶこととしました。まずはヨガの歴史や成り立ち、行う際の注意点などを教えてもらったあと、実際にポーズを学んでいきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨガも継続が大事なので、今回教えてもらっているのは日常の中で取り入れられる比較的簡単なポーズ。ポーズをとりながら、ゆっくり、じんわりと体がほぐれていくのがわかります。木造と土壁の空間でのヨガはとてもリラックス。

一通りのポーズを学んだあと、場所を森の中のゲルへ移し、瞑想です。瞑想のポーズをとりながら、呼吸を整え、ゆっくり、深く息をして、自然に溶け込みながら意識を自分の中へ誘導する・・・

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

心身ともに深くリラックスされた参加者のみなさん。少し小腹も空いたところで、お昼ご飯です。地元の素材を使った養生ランチ、内容はかぼちゃのハンバーグ、ゴボウとナスと米粉のお焼き、りんごの葛煮、梅干しと五分づき玄米、そして美山味噌のお味噌汁。ほぐれた身体に染みていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後のプログラムは森林セラピーです。伐採作業をするためにつけたばかりの道を、山の頂上に向かって歩いていきます。9月とはいえまだまだ暑い日でしたが、杉と檜が中心の森の中は長く続いていた雨のおかげでしっとりとしていて、水の流れる谷筋にはひんやりとした風が。木々の間を歩いているだけで、どんどん心がゆったりとしていきます。実際に森林には、植物から出される物質や視覚・聴覚的な刺激など、身体をリラックスさせる様々な要素があり、またそのリラックスした状態が免疫を活性化させて身体を強くします。」また、同時にドイツなどで盛んに行なわれている「気候療法」においては、森林に入ることによる環境の変化や歩くことで感じる温度や湿度の変化がほどよい刺激となり免疫を高めるとされています。そのような説明を折り返し時点で伊藤先生よりいただいたあと、下山です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

降りる時は、下山後の苔玉づくりに使う苔と植物を採取。降り続いた雨のおかげで道沿いには多くの種類の苔、シダ、そしてキノコが・・・めずらしいヒノキゴケやきれいなスギゴケのかたまりや、カラフルなキノコの数々を発見し、そして地元の「島女子会」のメンバーから、稚樹がそこらじゅうにはえている「ネムノキ」がむかしは石鹸がわりだったことなどを聞き、参加者みな童心に帰りワイワイと楽しみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

到着後、採取した苔や植物、あらかじめ用意してあった材料を使って、苔玉づくりです。自然のものを触りながら、想像力をはたらかせながら手を動かしてものをつくること。近年よく行なわれている「フラワーセラピー」や「園芸療法」などと同様で、苔玉づくりも心身をリラックス・調整させる効果を持っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

麻布で土と植物を包み、苔を貼り付けて糸でむすぶ。簡単なようで難しく、植物や苔のアレンジではセンスが要求される苔玉づくり。みなさん和気あいあいとしながらも、非常に集中して作業に取り組んでいました。できあがった苔玉たちはこの通り!素晴らしい個性とセンスが輝いていますね。乾燥させずに、素敵な状態で維持してくださいね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後にまた血圧、体温、唾液、気分をチェックして、今回のおさらいとともに本日の自分の体調変化をみなさんで確認しました。ほとんどの方々が、アクティビティ後にリラックスの状態にあることがわかりました。晩夏の心地よい森林の恵みを活用して行った第2回目の森の湯治場、今回もみなさんの素敵な笑顔とともに終えることができました。また、「学び」プログラム終了後は参加者全員が「癒し」プログラムの「おきがる鍼灸」も体験され、また五右衛門風呂と薪サウナの貸切体験には伊藤先生自らも体験され、みなさんとってもすっきりした表情でお帰りになられました^^ 

第二回も成功のうちに終えられてよかった!ご参加のみなさま、先生方、ありがとうございました♡

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
美山里山舍

ブログの一覧

  • 2020.08.15
    8月29日(土)養生講座は
    今年度も養生講座を開催中!2回目の今月は、リリース…
  • 2019.10.25 火のある暮らし
    薪ストーブの炎が恋しくなるこの季節・・・Panad…
  • 2019.03.16
    うどんと親子丼「城山製麺」
    今年から、Cafe里山舎はうどんと親子丼のお店「城…
  • 2018.10.23
    養生フェス2018開催しま
    2016年より展開している健康プログラムにおいて、…
  • 2018.09.14 健康
    森の鍼灸院 アスリートクラ
     森の鍼灸院では、本格的なMTBコースM-Trai…

PAGE TOP

  • WOODEN HOMES

    • 伝統建築
    • モバイルハウス
  • WELL BEING

    • MIYAMA森の湯治場
  • AT THE MOUNTAIN'S FOOT

    • カフェ美山里山舎
    • ピコ水力発電
    • 美山移住
    • 国際交流
  • SUSTAINABLE FORESTRY

    • 極小規模木質バイオマスフル活用
    • 簡易製材機 ウッドマイザー
    • WoodChipper
    • 薪割り機
  • FIRESIDE LIVING

    • 薪ストーブ
    • 薪ボイラー
    • 煙突
    • 里山暮らし塾

ブログ・ニュース

  • お知らせ
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報

美山里山舎について

  • コンセプト
  • 団体概要
  • アクセス
  • リンク
Miyama Satoyamasha co., ltd.
〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木8
0771-75-0015
Copyright © Miyama Satoyamasha co., ltd. All rights reserved.