美山里山舎

  • コンセプト
  • 団体概要
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • English
    • 日本語
  • カフェ美山里山舎
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報
  • お知らせ
  • ブログ
  • 木の住まい
  • 健康
  • 里山生活
  • 山を活かす
  • 火のある暮らし
  • 木の住まい

    • 伝統建築

      伝統建築

    • モバイルハウス

      モバイルハウス

    木の生命力を最大限に引き出し、住まう人に安らぎと強さを与える伝統的木造軸組建築の住まい。
  • 健康

    • MIYAMA森の湯治場

      MIYAMA森の湯治場

    清涼な空気と水、緑に囲まれて、自ら心身を調整して健康になるためのプログラムをご案内します。
  • 里山生活

    • カフェ美山里山舎

      カフェ美山里山舎

    • ピコ水力発電

      ピコ水力発電

    • 美山移住

      美山移住

    • 国際交流

      国際交流

    美山里山舎のカフェや宿泊のご案内、研修・見学・各種体験受入、美山への移住や生業づくりの相談、その他について。
  • 山を活かす

    • 極小規模木質バイオマスフル活用

      極小規模木質バイオマスフル活用

    • 簡易製材機 ウッドマイザー

      簡易製材機 ウッドマイザー

    • ウッドチッパー

      ウッドチッパー

    • 薪割り機

      薪割り機

    持続可能な作業道づくりから伐採、運搬、製材・加工、燃料化までの流れを極小規模で実現する里山舎メソッド。
  • 火のある暮らし

    • 薪ストーブ

      薪ストーブ

    • 薪ボイラー

      薪ボイラー

    • 煙突

      煙突

    • 里山暮らし塾

      里山暮らし塾

    暖房、調理、給湯、入浴、防災…薪の火がくれる安心と豊かさを日常に取り入れてみませんか。
美山里山舎 なんたん暖炉でクッキング! お醤油搾り

お醤油搾り

2月23日(日)美山里山舎で、お醤油搾り会が開催されました。

講師の先生をお招きし、お醤油搾り用の舟も貸していただいて、昨年3月末に、大豆と麹を混ぜて仕込んだお醤油を搾っていきます!

DSCN5266

舟の上にのせてある袋の中にもろみを入れて搾ります。

DSCN5270

まずもろみにお湯を入れてまぜているところです。お醤油はお酒と同じで、使う水がとても大切です。水道水は良くないということで、美山の湧水を準備しました。

DSCN5273

袋に入れたもろみを舟の中に重ねていき、上から圧力をかけて搾ります。

DSCN5277

圧力をかけなくても袋の重みだけでお醤油がちょろちょろ出てきます。その時出てくるお醤油と圧力をかけ始めてから出てくるお醤油とでは味が違うのです!

もろみの段階では、近づくのもこわごわだった子供たちも出てくるお醤油をなめてみてビックリ!!

おいしい~~

その後は舟の前から離れられなくなっていました。 搾ったままのお醤油が生醤油。

そして、日持ちを良くするためにこれを沸かします。

そしてお待ちかね、生醤油をたっぷり楽しめるおひるごはんタイム。

お醤油を食べるためにうどんを食べる。茹でても茹でてもどんどん食べる!!

おにぎりも、なんだん暖炉焼きじゃがいもも、食べる食べる!!

写真を撮ろうとカメラを持って出た時にはすでにお皿はからっぽに!

すばらしいです 皆さん!これだけ気持ちよく食べてもらえたらスタッフ一同幸せです。

DSCN5274

おなかがいっぱいになったところで醤油エクササイズ。搾り終わった袋を洗うために、まず中身を出します。振って振って~

DSCN5287

中身を樽に開けます。

DSCN5291

この搾りカスも、野菜や肉の漬け床にしたり、ふりかけにしたり、といろいろ楽しめます。

お湯で袋を洗って、お片づけです。この、洗い汁も、ラーメンのスープになったりします(それはウソです)

DSCN5298

今回は、スタッフのママ友に声をかけたこともあって、たくさんの子供たちが参加してくれました。普段食べているお醤油がどうやってできているのかを、おいしかった!楽しかった!の記憶と共に心に刻んでくれたことと思います。

また、お母さんたちの中には、仕込みにも是非参加したい、今度は自分でも搾ってみたい と思われた方もおられて、新しい可能性や広がりのあるワークショップになったと思います。

日々の暮らしを大切にするお母さんたちの思いは、必ず子供たちに手渡されていくことと思います。

素晴らしい技術を伝えてくださった講師の先生、お手伝いいただいた方々本当にありがとうございました!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
美山里山舍

ブログの一覧

  • 2020.08.15
    8月29日(土)養生講座は
    今年度も養生講座を開催中!2回目の今月は、リリース…
  • 2019.10.25 火のある暮らし
    薪ストーブの炎が恋しくなるこの季節・・・Panad…
  • 2019.03.16
    うどんと親子丼「城山製麺」
    今年から、Cafe里山舎はうどんと親子丼のお店「城…
  • 2018.10.23
    養生フェス2018開催しま
    2016年より展開している健康プログラムにおいて、…
  • 2018.09.14 健康
    森の鍼灸院 アスリートクラ
     森の鍼灸院では、本格的なMTBコースM-Trai…

PAGE TOP

  • 木の住まい

    • 伝統建築
    • モバイルハウス
  • 健康

    • MIYAMA森の湯治場
  • 里山生活

    • カフェ美山里山舎
    • ピコ水力発電
    • 美山移住
    • 国際交流
  • 山を活かす

    • 極小規模木質バイオマスフル活用
    • 簡易製材機 ウッドマイザー
    • ウッドチッパー
    • 薪割り機
  • 火のある暮らし

    • 薪ストーブ
    • 薪ボイラー
    • 煙突
    • 里山暮らし塾

ブログ・ニュース

  • お知らせ
  • イベント
  • トピックス
  • メディア掲載情報

美山里山舎について

  • コンセプト
  • 団体概要
  • アクセス
  • リンク
美山里山舎
〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木8
0771-75-0015
Copyright © Miyama Satoyamasha co., ltd. All rights reserved.